即効性重視なら【ワンプッシュ蚊取り】スプレー式

屋内に侵入した蚊を早く退治したい時は、一番即効性のあるワンプッシュ蚊取りがおすすめ!
原材料・成分
●有効成分…トランスフルトリン
●4.5~8畳あたり1回噴射してください。蚊成虫は約24時間、ハエ成虫は約4時間効果が持続。
ワンプッシュ蚊取りは、各メーカーから発売されていますが、殺虫力に関してはどれも強力で大きな差は見られません。
即効性に関しては、「アース」よりも「フマキラーのおすだけベープ」の方が良いようです。
私も、蚊が侵入してきた際にワンプッシュして、その後家中を探し回った事がありますが二回とも蚊が床に撃墜しているところを発見できました!
注意点:ワンプッシュ蚊取りの有効成分は、虫や観賞魚などには強い毒性を発揮してしまうので、これらをペットとして飼育している人は注意が必要。犬や猫、鳥などの恒温動物には毒性が低いのが特徴です。

玄関や車にも!電池式でどこでも設置できる【どこでもベープ電池式】

原材料・成分
●有効成分等…ピレスロイド(メトフルトリン)、BHT
●使用の目安…4.5~10畳の部屋でご使用ください。
私の場合、ワンプッシュ蚊取りを使用後に何度か目が痛い気がしたことがあり、普段はこのどこでもベープを使用しています。
どこでも設置できるので、玄関や車でも使用できて便利です。
臭いも気になりません。

【ベープリキッド蚊取りセット】プラグ式

↑
左側のベープリキッドは「マット」と「リキッド」の両方使えるタイプです。
右側の細いタイプはリキッドのみ使えるタイプです。
原材料・成分
効果範囲:4.5~10畳
殺虫成分:ピレスロイド系
私は丸い「マット」と「リキッド」両方使えるタイプは、使用しているうちに、ゴムが焼けた様な匂いが気になるようになりました。
細いタイプの「リキッド」のみ使えるタイプは窓際で日中はつけっぱなしにしているのですが、よく倒れてしまっています。気づいた時にすぐに戻していますが、リキッドが漏れていると感じた事はありませんのでよっぽど倒れっぱなしのままでない限り大丈夫かと思います。
臭いは全くないので快適に使えます。

アースノーマットワイド60日リビング用【プラグ式】

広いリビング用の液体蚊とりセット。
薬剤濃度が2倍なので10~24畳までの広いリビングでも効果を発揮します。赤ちゃんやペットにも安心です。

なんと換気しててもOK!
24畳までOK!
これは、とても効果がありそうだったので購入しました。
ただ、臭いがとてもキツかった><
グランピングの時に80平米くらいある大きなテントだったので2個買って持って行きました。
「アースノーマットワイド」を置いた周辺がとても臭かったです。
2個共臭いので、この薬剤の臭いだと思います。
臭いのせいで頭痛がしだしたので、家に持ち帰ってからはほぼ使用していません。
ちなみに蚊がたくさんいたグランピングでは、臭いけど「アースノーマットワイド」を付けっぱなしにしていました。
蚊には家族誰も刺されていませんでした!効果はありそうですね。
臭かったですが、メーカー説明では妊婦・乳幼児がいるお部屋でも使えるとのことでした。ペットや観賞魚にも大丈夫です。
有効成分
メトフルトリン297mg/本

有効成分の違い
ワンプッシュ蚊取りに使用される有効成分は、主に「トランスフルトリン」と「メトフルトリン」の2種類。どちらも空間に広がりやすく、高い忌避効果を発揮しますが、異なる特徴もあります。
【メトフルトリン】
効き目はトランスフルトリンに勝りますが、空間への広がり方では一歩譲ります。価格も高価とされています。
【トランスフルトリン】
メトフルトリンより空間に広がりやすく、価格も安いとされています。しかし、蚊への効き目はメトフルトリンより劣ります。
使い分けがおすすめ

・入ってきた蚊を早く確実に殺虫したいのであれば、ワンプッシュ蚊取りで決まり!
・日常的に使用する蚊取りは、リキッドタイプのものや、どこでもベープが手軽で良いと感じます。
蚊に気を付けましょう!

日本脳炎を媒介するコガタアカイエカの活動時期は長く5月から11月です。
特に西日本では、日本脳炎の発症例も近年にありますのでしっかり対策しましょう。