タンスのゲン・ショッピングカートがおすすめ
最近、健康の為に毎日歩くことにしています。
今までは、車で買い物に行っていましたが、歩くついでに買い物も済ませています。
ただ、買い物した荷物も重いし、まず自分のバッグが重い・・・
荷物を載せるベビーカーの様なものがあればいいなぁ、と探していたのですが
ちょうど良さそうなショッピングカートがあったので購入してみました!

組み立て方
カートは完成品かと思っていましたが、タイヤだけ簡単な取り付けが必要でした。
タイヤは、取り付け部分に少し押し込むとカチッと音がして完了です。
とても簡単でした。

タイヤ取り付け完了!
折り畳み方
説明書

ハンドルのロック解除ボタンを押しながら、ハンドル中央部を回して下へ押します。
足で踏みながら、カートを折りたたみます。
ロック用フックをかけます。
※立て掛ける場合は、タイヤもロックしないと倒れてしまいます。
気に入ってるところ
このデザインの買い物カートで一番安かった
このデザインのショッピングカートを色々探しましたが、2~3万以上するものばかりだったので、1万円弱で購入できて満足しています。
年齢関係なく持ちやすいデザイン
シルバーカートだと若い人は持ちにくいデザインが多いですが、この買い物カートなら年齢関係なく持ちやすいです。

荷物の乗せ降ろしが簡単
スーパーのカートと同じ様な形で、簡単に荷物の載せ降ろしができます。

気になったところ
折り畳み方は、ベビーカーに比べると難しい
ベビーカーの場合は片手でワンタッチで折りたためるものが多いので、少し面倒くさいと思いました。
でも、この価格(1万円弱)なので妥当ですね。
折りたたんだ時に、ハンドルがタイヤ側になる
折りたたんで立て掛ける際に、ハンドルがタイヤ側(床側)になります。
少し斜めに立てかければ、床にハンドルが付くことはないですが
個人的には、折りたたんだ時もハンドルは上側にきてほしかったです。
日傘が持てない
ショッピングカートで歩く時は、日傘が持てなくなるところが悩ましかったです。
紫外線対策に「帽子」や「UVカットアームカバー」が便利です。
UVカットアームカバーは100円ショップにも売っているのでおすすめです。
詳細






まとめ
このカートのお陰で、毎日のウォーキングついでにお買い物しても
荷物が乗せられるので楽になりました。
車を使う回数も減らせてガソリン代の節約にもなっています。
皆様の参考にしていただけると嬉しいです。

引くタイプのショッピングカート
私はこちらと迷いましたが、荷物の積み下ろしが楽そうなのと、押すほうが歩きやすそうだったので「タンスのゲン」のカートにしました。
引くタイプをお探しの方は、下のカートも可愛くておすすめです。

最後までご覧いただきありがとうございました。